臨書の世界

古今寄りの名書を臨書する 

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

初秋の奈良 西大寺

その昔、東大寺とその規模を競った往年の栄華はその礎石に面影を留めるのみだ。 当初は110もの堂宇がひしめいていたと言う。 今回は土地のタクシーを借り切っている。 そのきめ細かさが彼方此方で発揮される、平城京跡の一周もそのひとつ、 居ながらにして凡…

唐招提寺 御影堂

御影堂は閉門、 鑑真和上にはお会い出来ないのだ。 外から中を覗う。 萩が真っ盛りだ。 奈良の壁に萩が良く似合う。 彼方此方を歩き回って、鑑真和尚御廟へ向かう。 と、この苔の見事さ。 秋篠寺の苔を思い出す。 55歳にして日本へ渡る決意をし12年目、6回目…

奈良 唐招提寺

金堂に秋の雲、いかにも平城の姿を醸し出す。 天平の時代にもこの様な雲が出ていたに違いない、 平城の人々はこの雲をなんと呼んだのだろうか。 四天王立像。 奈良時代の作と伝わる、力強い奈良の息吹がひしひしと伝わってくる。 梵天・帝釈天。 唐招提寺の…

初秋の奈良 唐招提寺

唐招提寺 南都六宗の一つである律宗の総本山。 鑑真大和上が東大寺で5年を過ごした後に修行の道場として開いた。 見覚えの在る金堂を正面に見る。 平城宮の建物で現存する唯一の建物だそうだ。 中央に慮舎那仏。 ご本尊の右に釈迦如来、左が千手観音、いず…

初秋の奈良 唐招提寺

薬師寺から唐招提寺への真っ直ぐな道、 多分、古くからの道だろう。 飛び飛びに並ぶ民家、その民家の間を縫って曼珠沙華。 今までにどんな人がこの道を歩いたのだろう。 万葉集に、 「道の辺の壱師の花の灼熱(いちしろ)く人皆知りぬ我が恋妻は」 と柿本人…

奈良 薬師寺大講堂

弥勒三尊像、 弥勒三尊と呼ばれるようになった経緯はややこしくて理解できない。 仏足石・仏足跡歌碑。 日本最古の仏足石、万葉仮名を使って二十一首の歌が刻まれた仏足跡歌碑。 さて、どんな歌が刻まれているのか、何時か紐解いてみたい。 勿論、国宝。 大…

奈良 薬師寺

左から東塔、西塔、金堂。 金堂の薬師三尊像。 中央に薬師如来、またの名を医王如来とも言う。 苦を抜き楽を与えて下さる抜苦与楽の医薬兼備の仏様だ。 庶民に親しまれ頼りにされる。 そして、右に日光菩薩左に月光菩薩。 豪華絢爛だ。 安らぎ、平和と言うイ…

初秋の奈良 薬師寺

中門から中へ入る。 東塔は解体修理中、2019年に解体修復完成だそうだ。 (写真は2010年撮影) 薬師寺で唯一創建当時より現存している東塔、 まさに1300年の雄姿だ。 向こうが西塔、昭和56年再建された、453年振りの復興。 五重塔とばかり思っていたら六重に…

初秋の奈良 薬師寺

薬師寺は興福寺とともに法相宗の大本山、だそうだ。 法相宗と言うのを知らなかった、兎も角、南都七大寺のひとつ。 開基は天武天皇、皇后で後の持統天皇の病気平癒を願って発願した。 薬師寺完成前に天武天皇は世を去った。 天武天皇、持統天皇、天智天皇、…

夕闇せまる法隆寺

ふっと見上げると花梨? 後ろ髪を引かれる様に中宮寺を後にする。 日も大分西に傾いた。 もう一度南大門から参道を望む。