臨書の世界

古今寄りの名書を臨書する 

アモイ 客家7

建屋は4層形式、
中心が祭壇のある儀式の場所、3層は客人用、2層は教場、
一番外側の1層が四階の円楼、一階が炊事場、二階が倉庫、三,四階が住居。

階段を登る、一階毎に別世界に登って行く感じだ。
この落ち着きと安らぎは何処から来るのだろう。
「時間を超える」
と言う言葉はこんな時の為に有るのでは、と悦に入る。
Aのお父さんも伯父さんも唸り声を発する。
現代っ子の代表?のAですらも、しばし、佇んでいる。



この感激は何だろう?
総身傷だらけ、しかし、未だビクともしない骨組み、
原野の中に毅然と、悠然と佇む雄姿への拍手喝采したい感じだ、
長年の大自然との闘いに耐え抜き、いや、
大自然と調和を保ち続けてきた客人達への挽歌だろうか、
数々の人物、人材を世界に送り出してきた事への賛歌だろうか、





コトリともしない静寂の中、耳元で微かな音が聞こえる。
「錯覚かな?」
と耳を澄ます。
前方に広がる水田の稲穂の触れ合い?
裏山に迫る山の音?
建物の間を縫う風の音?
いや、
此処で生きて死んで行った人々の喜怒哀楽の雄叫び?
何かが耳元から離れない。

何百年前と同じ様に、同じ井戸から水を汲み上げ天秤棒を担ぐ女達、



あどけない笑顔の客人の末裔達、
人間の故里を垣間見たのかも知れない。